神栖市(かみすし)には

鹿島臨海工業地帯
風車や白い砂浜の壮観な海岸線
ピーマンやセンリョウなどの大規模な施設園芸
国内有数の水揚げ量を誇る波崎漁港

など、誇れるものがいっぱい。

豊かな産業に基づく恵まれた雇用環境も神栖市の特徴。

充実した子育て支援や定住支援策に加え、防犯や防災にも積極的に取り組んでいます。

地勢

神栖市は茨城県の南東部に位置し、太平洋と利根川に囲まれています。気候は一年を通して比較的温暖で、過ごしやすい地域です。

国道124号沿いには大型チェーン店やショッピングセンターが立ち並んでいるので、お買い物も便利です。

また、温暖な気候と豊かな自然のほか、市内には公園や児童館、教育施設が充実しており、子育てにとても適した安心して過ごせる環境が整っています。

アクセス

東京駅からは高速バスで約90分、成田空港からは車で約40分の距離に位置しており、好アクセスです。
東京駅からの高速バスは、10~20分間隔で運行しています。

産業

神栖市は、北部から東部一帯に「鹿島臨海工業地帯」が広がり、南部は波崎漁港を中心に漁業が盛んです。また、出荷量日本一のピーマンやセンリョウをはじめとした施設園芸農家も多く、工業・農業・漁業などの産業がバランスよく共存しています。

工業

鹿島港を中心に、石油化学、鉄鋼、飼料関連の企業約170社が立地する「鹿島臨海工業地帯」が広がり、製造品出荷額は茨城県1位となっています。

農業

温暖な気候と水はけのよい砂地を生かして栽培されたピーマンを始め、農業も盛んです。特にピーマン、センリョウ、若松は出荷量日本一を誇る特産品です。

漁業

南部は波崎漁港を中心に漁業が盛んで、サバは日本有数の漁獲量を誇ります。新鮮な魚を使用した缶詰などの水産加工品も多く生産され、特産品となっています。

特産品

鹿島灘と利根川に囲まれ、豊富な水資源と温暖な気候に恵まれた神栖市には、おいしい食べ物がたくさんあります。

ピーマン

神栖市はピーマンの出荷量が日本一!新鮮でおいしいピーマンを多数出荷しています。主に栽培されている品種は「みおぎ」で、柔らかくて苦みが少ないのが特徴。丸かじりしたくなるみずみずしさです。

ブドウ

クイーンニーナとシャインマスカットを中心に、10種類以上の品種が栽培されています。クイーンニーナは大粒で高級感があり、甘くてジューシー。一枝に一房だけ実らせたシャインマスカットは、糖度約18度、1房約700グラムと立派に育ちます。

ミニトマト

つやつやと赤く輝き、食卓を彩るミニトマト。
神栖市では「3ねん2くみ 実のる君」というブランドのミニトマトが販売されます。9~10月ごろにかけて収穫されたミニトマトは特に糖度がのり、さらにおいしく食べられます。

サバ

黒潮と親潮がぶつかる豊かな漁場で、とれたての新鮮なサバを使った水産加工が盛ん。新鮮さとおいしさがぎゅっと詰まったサバ缶は、素材のよさがストレートに味に出ます。トロサバを塩だれに漬け込んだサバ文化干しは脂ののった上品な味わい。

神栖の黒宝(ヤマトシジミ)

淡水と海水が混じる汽水域である利根川下流で育ったヤマトシジミ。大切に保護しながら育てたヤマトシジミは、30mm以上の黒く光る大粒の成貝になります。漁師さんオススメの食べ方は、酒蒸し!

鹿島灘はまぐり

貴重な国産はまぐりを代表するブランドとして、全国的に有名な鹿島灘はまぐり。食べごたえある大きさと、口いっぱいに広がるはまぐりの旨みは絶品。

観光スポット

息栖神社

鹿島神宮(鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)とともに「東国三社」として古来から信仰を集める神社。
●所在地:神栖市息栖2882 MAP

息栖にぎわいテラス

息栖神社参道にある地域振興拠点施設。特産品・お土産販売スペースのほか、カフェや食堂もあるので参拝後のひと休みにも。
●所在地:神栖市息栖2509 MAP

1000人画廊

全長約6km の青空ギャラリー。南海浜護岸壁面をキャンバスに、市民のみなさんが描いた大きな壁画と風車の景色は圧巻。
●所在地:神栖市 南海浜護岸 MAP

日川浜海岸
日川浜オートキャンプ場

海岸線に立ち並ぶ風車と広い砂浜の眺めのよさが人気で、夏には海水浴を楽しむ大勢の観光客であふれます。海岸から徒歩5分のオートキャンプ場では、気軽にバーベキューなども楽しむことができます。
●所在地:神栖市日川2036-124 MAP

波崎海岸

神栖市の東南端、波崎漁港に隣接する海岸で、白く広い砂浜と遠浅の海が魅力。環境省認定「快水浴場百選」にも選ばれ、サーフィンなどのマリンスポーツで遠方から訪れる人も多いです。
●所在地:神栖市波崎字豊ヶ浜 MAP

工場夜景

神栖市には県下最大の工業地帯があり、夜はまるで別世界のように幻想的な風景が見られると人気。平成物産パーク港公園の海岸沿いからは、壮大な工場夜景を見渡すことができます。
●所在地:神栖市東深芝10 MAP

基本情報

人口 93,550人(2025年3月31日時点)
面積 146.97㎢(2025年4月1日時点)
年少人口割合 11.8%(2025年4月、県内9位)
生産年齢人口割合 63.1%(2025年4月、県内2位)
合計特殊出生率 1.54(2018-2022年、県内1位)
財政力指数 1.34(2023年、県内2位)
製造品出荷額 1兆9116億円(2024年経済構造実態調査、県内1位)
月平均最高気温 28.6℃(参考:東京の最高気温31.3℃)
月平均最低気温 2.9℃(参考:東京の最低気温1.2℃)
年間降水量 約1,700㎜(雪はほとんど降らない)
※気温・降水量は最寄りの銚子気象台データ
地形 平坦
地質 砂れき層、活断層なし
神栖市HP https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/index.html
神栖市役所 〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5
代表電話:0299-90-1111
PAGE TOP