神栖市在住の高校生8人に集まっていただき、座談会を開催しました。座談会では、高校生たちが神栖市の魅力や課題について語り合い、神栖市の現在の姿や未来への期待について意見交換を行いました。
高校生ならではの視点で語られる神栖市。彼らが描く神栖市の魅力と未来像をお届けします。
参加者のプロフィール
・神栖高等学校 秋葉さん(2年生)、石橋さん(2年生)
・波崎高等学校 大川さん(2年生)、中島さん(2年生)
・波崎柳川高等学校 田窪さん(2年生)、橋本さん(2年生)
・清真学園高等学校 丸山さん(3年生)、長末さん(2年生)
神栖市の魅力とは?
太平洋と利根川に囲まれ、豊かな自然と産業が共存する神栖市には、独自の魅力がたくさんあります。
座談会の冒頭では、高校生たちが感じている魅力と好きな場所について語りました。
■ 自然豊かな環境
-「利根川も海も近いので、釣りができるのがいい。よくシーバスを釣りに行く」
-「自然が多いところが好き。神之池の木に囲まれている感じが好きで、小さい頃はよくドングリを拾って遊んだ」
-「小学生の頃に田んぼでザリガニ釣りをしたり、おたまじゃくしや虫を捕まえたりしていたのが楽しかったな」
■ 充実した公共施設
-「神栖市は公園がたくさんあるので、子どもの頃よく遊んだな」
-「公民館では勉強できるスペースを作ってくれているのがありがたいなって思う」
-「テニス部なので、海浜運動公園のテニスコートによく練習しに行きます」
-「散歩できるようなコースがある公園もあって、のびのび散歩できるところが好き」
-「はさき保健・交流センターによく行く。勉強するスペースを無料で開放しているので自習しに行く。スタジオなどを借りることもできるので、お父さんは時々1時間だけ借りて、ギターの練習をしに行っています」
■ 特色あるお祭り
-「お祭りの雰囲気が好きなので、9月の舞っちゃげ祭りなど神栖市にしかないお祭りがあるところがいいなって思う」
■ 温かい地域コミュニティ
-「ご近所さんが優しくて、ちょっと落ち込みながら学校から帰ると、すぐ『どうしたの?』って声をかけてくれる。周りの人とのつながりがすごくいいなって思う」
-「近所のおばさんが、メロンや野菜を箱でお裾分けしてくれる」
-「自転車に乗っている時にすれ違う人にあいさつをすると、神栖市の人は特に明るくあいさつをかえしてくれて気持ちいい気分になる」
■ 便利な買い物環境
-「国道124号線沿いにはお店がたくさん集まっているのでよく買い物をしに行く」
-「いろんなお店が集まっているショッピングセンターがいくつかあって便利なので、家族で買い物したりごはんを食べに行ったりする」
神栖市への移住を考えている人へのおすすめポイント
高校生たちの声からもわかるように、神栖市は豊かな自然環境をはじめ、充実した公共施設や便利な街中など、移住先として魅力がたくさんあるまちです。
高校生たちに、移住を考えている方へのおすすめポイントを聞いてみました。
■ 子育て支援や公共施設の充実
-「子育てをする人には、医療費補助があるのは本当に助かると思う」
-「中央図書館の蔵書数が多い。市外の友達からも『あそこってすごいたくさん本があるよね』って人気です」
-「神栖中央公園やかみす防災アリーナがおすすめ。いろいろなイベントもやっていて楽しめる」
■ 豊かな自然と美しい景観
-「利根川の景色。釣りをしながらぼーっと待っているとき、夕日の景色がとてもきれいなんです」
-「日川浜の海。晴れるとめっちゃきれいに写真が撮れます」
■ 充実した商業エリア
-「国道124号線沿い。ショッピング施設がそろっていて便利」
-「神栖市にはおいしい喫茶店もあるからおすすめ!」
10年後の神栖市はこうなるといいな!
高校生たちは、これからの神栖市がさらに魅力的なまちになることを期待し、10年後の未来に思いを巡らせました。
彼らはどのような未来を描いているのでしょうか。
-「緑がきれいとか自然豊かなところが神栖市のいいところだと思うから、守っていきたい。ごみのポイ捨てがないきれいなまちにしたい!」
-「近所に小学生が多くて、休みの日は子どもたちが遊んでいる声が聞こえてくる。10年後もたくさんの子どもたちが遊んでいる声が聞こえるような、子どもたちが過ごしやすいまちであってほしい」
-「交通網を発展させて、もっと便利になったらいいな」
-「進学等で市外に出ると思うけど、それでも戻ってきて神栖市で子育てをしたいなって思えるようなまちであってほしいと思います」
-「遊べる場所がもっと増えて、もっと楽しいまちになるといいな」
■座談会を終えて
今回の座談会を通じて、高校生たちは改めて神栖市の魅力を再認識するとともに、未来への期待について率直な意見を交わしました。自分が生まれ育ったまちについて考えるきっかけとなり、多くの気づきがあったようです。
参加した各校の先生方からは、「こうした場が生徒にとって学びの機会になる」「自分が住むまちのことをより深く考えるきっかけになる」「自分の意見を持ち、それを発信する場があるのはとてもよいことだ」といった感想が寄せられました。生徒たちにとって、神栖市への理解を深める貴重な時間になったようです。
高校生たちからも「神栖市のいいところを改めて知ることができた」「このような意見を言える場があるのはすごくいい」といった声が上がり、今回の座談会が彼らにとっても意義深いものとなったことが伝わってきました。
「かみす移住・子育てさみっと」は、今後も若者たちの声を大切にし、神栖市のさらなる魅力発信につなげていきます!